なきじんドットコム おしらせ掲示板

いろんなイベント、みんなに知らせたいことなど、
おしらせ専用掲示板です。お気軽にご利用ください。
全 95 件 [ 1 2 3 5 6 7 8 9 10 ] [なきじんドットコム TOPへ]
ページ 4 (31〜40)
エコツーリズム推進やんばる地域フォーラム  引用
  2003/10/2 (木) 11:54:40 - naru - <naruhiro@d1.dion.ne.jp> - p4155-ip01yosemiyo.okinawa.ocn.ne.jp [211.129.187.155] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1065063280
フォーラムの案内をもらいましたのでご紹介します。

エコツーリズム推進事業説明会のご案内
エコツーリズム推進やんばる地域フォーラム 
沖縄県では、平成14年度より3カ年計画でエコツーリズム推進事業を展開しています。
この事業を通して、沖縄県が有する世界に誇る魅力的なサンゴ礁の海や亜熱帯特有の自然資源、
独特の文化資源を地域の人々で保全しつつ、それらを観光振興における資源としての活用を通し
て、「沖縄の魅力」を十分に生かす観光産業の発展を図り、地域社会および沖縄全体としての自
立的発展を図ることを目標にしています。
今回開催されるやんばる地域フォーラムでは、現在進行しているエコツーリズム推進事業の説明
を行い、当該地域となるやんばるの方々や、事業者の方々から事業に対する様々な意見を頂きた
いと考えます。エコツーリズムを推進するにあたっては、地域の人々及び地域に根ざすエコツア
ー事業者の皆さんのエコツーリズムへの理解と協力が必要になります。皆さんのご参加をお待ち
しております。

日時       平成15年10月10日(金) 18:30〜21:00
場所       国頭村 道の駅「ゆいゆい国頭」
主催 沖縄県観光リゾート局観光振興課
         沖縄県文化環境部自然保護課

   エコツーリズム関連事業者(ガイド・宿泊施設運営者など)の皆さん、
   自然体験活動をおこなっている人たち、
地域行政担当の方、そしてやんばる地域住民の
みなさん、多数お集まりください!
問い合わせNATUREWORKS 
[TEL]098-958-3364
       [FAX]098-958-3420
[e-mail]info@timtuelassa.com
  参加ご希望の方はNATUREWORKSまでご連絡ください。 

海藻おしばアート展「沖縄の海藻と伊豆の海藻」 引用
  2003/10/2 (木) 11:53:11 - naru - <naruhiro@d1.dion.ne.jp> - p4155-ip01yosemiyo.okinawa.ocn.ne.jp [211.129.187.155] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1065063191
案内を紹介します。

サガラナオミ海藻おしばアート展「沖縄の海藻と伊豆の海藻」

●はじめに
海底に広がる色とりどりの草原、あなたは見たことがありますか?
 沖縄といえばまずサンゴ礁が思い浮かびますが、そんな南の海にも多彩な海藻が生育していま
す。沖縄の鮮やかでユニークな形の海藻を用いてアート作品を創作しました。この度、下
記の要領で個展を開催することになりましたので、お知らせします。
 また、今回は、「沖縄の海藻と伊豆の海藻」をテーマとし、世界で有数の海藻相を誇る伊豆半
島の海藻で創作した作品も同時に展示し、合わせて30作品ほどを展示予定です。
 沖縄と伊豆の海藻おしばアートを見比べていただき、展示作品を通じて南の海の海藻や海辺の
環境、海と人の繋がりについて広く関心を持っていただくきっかけとなることを目的とし
ています。

■開催期間・時間
平成15年9月30日(火)〜10月5日(日)    12:00〜22:00(※最終日は20:00まで)
ギャラリートーク 10月3日(金)19:00より
■場所
前島アートセンター 1階 ギャラリー
〒900-0016那覇市前島3-16-2 TAKASAGOビル TEL&FAX : 098-863-0244
■入場無料
■サガラナオミについて
 1974年大阪生まれ。学生時代油絵を専攻する。99〜02年に伊豆半島下田市に在住の際、海藻
おしばの第一人者野田三千代先生に師事。伊豆の海藻を用いて海藻おしばアート作品の創作
活動を始める。平成15年4月より沖縄県浦添市に転居。現在、沖縄の海藻を用いておしばアート
作品を創作している。
日本テレビ「ららら日記」平成15年8月1日オンエア 作品提供
SUMITOMO QUARTERLY 2003 NO,93 作品掲載
■主催
琉球・サンゴ礁の生物博物館(WEB博物館) http://www010.upp.so-net.ne.jp/sanpaku/

アイススケート体験教室 引用
  2003/9/27 (土) 11:39:15 - 今帰仁村体育協会 - <nakijin-taikyo@nakijin.com> - 202-238-200-134.ryukyu.ne.jp [202.238.200.134] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0 - No.1064630355
体験教室のお知らせです。
WEBからの申込は返信下さい。
後ほどこちらから再度返信いたします。またご質問も受け付けます。

《アイススケート体験教室》
毎年、多くの子どもや大人が普段出来ないウィンタースポーツを楽しみましょう!!
今年で3年目を迎えるアイススケート教室ですよ。
スポーツクラブなきじんの企画からスタートして今では大変多くの子供や親子がこのス
ケート教室に参加してくれます(100名ぐらい)
ソーレ前から貸切バスで行きますよ。もちろん帰りもソーレ前
始めて大歓迎!!家族で、クラブで参加してください。

日時:10月18日(木)AM7時〜PM2時
場所:サザンヒルアイスアリーナ(南風原)
http://www.rqtrust.co.jp/bowling/sazan/ (地図参照)
料金:幼児\700子供\800中学¥900大人\1,200 
定員100名

事前申込必要。
現地待ち合わせ解散の場合は9時までに現地にお集まりください。

追伸
スポーツの種目にとらわれず、いろいろな体験をすることにより感覚や感性が育つといわ
れています。アイススケートは金属のブレードが氷を溶かし、その摩擦係数が極端に少な
く他のものでは同じ感覚ありません。
しかし、氷上に初めて上がっても30分もすると誰でも滑れるようになる気軽のスポーツ
でもあります。

技術的なことも必要ですが、大切なのは
クラブでの参加のコーチとのふれあい、親子でのふれあいです。
ぜひ多くのみなさんにご参加していただきたいと思っています。

昨年は放課後週末事業の講習会で、受講したみなさんから大変好評でした
今年は総合型地域スポーツクラブ創設というTOTOクジの助成を利用して
体験教室を開催します。

メンタルセミナーの申込 引用
  2003/9/27 (土) 11:15:38 - 今帰仁村体育協会 - <nakijin-taikyo@nakijin.com> - 202-238-200-134.ryukyu.ne.jp [202.238.200.134] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0 - No.1064628938 - 返信コールON
セミナーのお知らせです。
WEBからの申込は返信下さい。
後ほどこちらから再度返信いたします。またご質問も受け付けます。

《メンタルヘルスクリニック》
スポーツと精神は非常に密接な関係があります。
より素晴らしい記録や演技を行う為の集中力は精神力にも関係します、琉球新報でストレ
スマネージメントの記事が掲載されてご存知かもしれませんが、ぜひ、指導者だけではな
く父母のみなさまも参加してください。
講師:宮城正也先生(沖縄看護大学)
日時:10月16日(木)PM7時〜
場所:運動公園体育館会議室
\500 中高生は無料(要事前申込)定員20名
事前申込必要。

宮城先生は9/24日の新報にストレスマネージメントで掲載記事がありました。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_09/030924ed.html

追伸:昨年から今帰仁でのセミナーを開催して頂いています。
昨年は放課後週末事業の講習会で、受講したみなさんから大変好評でした
今年は総合型地域スポーツクラブ創設というTOTOクジの助成を利用して
セミナーを開催します。
多くの方にぜひ参加していただきたいと思います。

古宇利郷友会のみなさまへ 引用
  2003/9/22 (月) 18:45:45 - 古宇利区長 - bb148-178.cosmos.ne.jp [210.142.148.178] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1064223945
【古宇利大橋見学会について】
9月27日(土)午後12:30発古宇利丸臨時便にて
古宇利区民の古宇利大橋見学会を行います。
郷友会のみなさまで参加を希望される方は、
屋我地側:古宇利大橋のたもとに13:30に御集合願います。
シマンチュみんなで古宇利大橋の橋上に立ち、“橋”を実感しましょう!
そして、架橋後の“しまづくり”を考えてみようじゃあないの、ねっ!

ウィルス駆除のおすすめページ 引用
  2003/8/15 (金) 08:46:53 - kanri - 202-238-200-031.ryukyu.ne.jp [202.238.200.31] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0 - No.1060904813
【緊急のお知らせ】Windows製品対象のワームウイルス対策を行って下さい

 日頃はOCNサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
マイクロソフト社 Windows製品を対象としたBlasterと呼ばれるウイルス
感染による被害が発生しておりますので、以下により、ウイルスの検知・
駆除等の措置を速やかに実施くださるようお願いいたします。

ウイルス感染の対象となりますWindows製品は下記のとおりです。
・Microsoft Windows XP
・Microsoft Windows 2000
・Microsoft Windows NT 4.0
・Microsoft Windows NT 4.0 Terminal Server Edition
・Microsoft Windows Server 2003

※下記の製品をご利用の場合には、ウイルス感染の心配はございません。
・Microsoft Windows 95
・Microsoft Windows 98
・Microsoft Windows 98 Second Edition (SE)
・Microsoft Windows Me

■■■速やかに行っていただきたいこと■■■
(すべてのお客様が必ずお読みください)

1.ウイルスの検知(感染の確認)と駆除
(1)まず以下のURLをクリックしてマイクロソフト社のウイルス対策ページ
   の説明に添ってウイルスの検知と駆除を行って下さい。
   http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
■■■ワームウイルスに関する情報■■■
(さらに詳しい情報が必要な方はお読みください)

1.ワームウイルスについて
 マイクロソフト社の修正プログラムをインストールしていない対象
Windows製品がインターネットに接続されている場合、インターネット上
から一方的にウイルスがお客様のパソコンへ入り込んで感染します。

※メールを介して感染するものではございませんが、メール送受信の際に
 インターネットに接続することで感染する場合もございます。

 ウイルス感染した場合、Windowsが再起動する場合があります。また、
感染すると他のコンピュータへの感染活動を行うとともに、システム日付が
以下の条件の場合、特定のサイトへ不正なデータを送りつけるDoS攻撃を実行
することが報告されています。(お客様が踏み台とされ、他のサイトを攻撃
してしまいます。)

攻撃先:windowsupdate.com
対象システム日付:1月から8月の各月の16日から31日
         9月から12月の毎日

引用
  - - - No.1057571118

引用
  - - - No.1057571059

生き物のワンダーランド 田んぼの学校・めだかの学校 引用
  2003/7/3 (木) 21:37:37 - naru - <naruhiro@d1.dion.ne.jp> - p5202-ip01yosemiyo.okinawa.ocn.ne.jp [219.162.141.202] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1057235857
-------------------
 生き物のワンダーランド
田んぼの学校・めだかの学校
-------------------
●稲刈りの手伝い
●田んぼに学び水辺に遊ぶ

とき:2003年7月6日(日)
   午前11時〜午後4時
   ※1時間以上なら、いつ来てもいつ帰ってもいいよ
ところ:国頭村 道の駅「ゆいゆい国頭」より西へ500m
参加:参加費無料(但し保険料100円)
   ※参加希望者は前日までに連絡してくださいね!
   ※鎌(かま)を持っている人は持ってきてね!

●"おにぎりタイム" "めだかと遊ぶ" "ふじぎ発見"
       午後12時〜午後1時30分

 おみやげに"稲穂(いなほ)" 24本 ─新しい気づきと思い出かな!?─

------------------------------------------------
グループエコライフ 098-877-6620 携帯090-2395-3273
          / やんばるくいな荘 0980-41-5506
------------------------------------------------

引用
  - - - No.1057228389

全95件(返信記事を除く) | ページ間移動→[ 1 2 3 5 6 7 8 9 10 ]


最大100件保持 | 管理者宛てEメール