なきじんドットコム おしらせ掲示板
いろんなイベント、みんなに知らせたいことなど、
おしらせ専用掲示板です。お気軽にご利用ください。
全 95 件 [
1
2
↓
4
5
6
7
8
9
10
] [
なきじんドットコム TOPへ
]
ページ
3
(21〜30)
みんなで見に行こう!
引用
2004/6/3 (木) 16:37:54 - naru - <
umibe@sweet.ocn.ne.jp
> - p6030-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp [220.104.255.30] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1086248274
オープンウォータースイムレース
みんなで見学&応援しませんか!
ビーチクリーンの参加も大歓迎です。
大会のスケジュール概要
6月12日 8:00〜9:00 オーシャンクリーン(海浜・海中清掃)
9:00から順次、男女600mや1300mレースがはじまります。
12:50〜13:30 今帰仁中・北山高校吹奏楽部合同演奏
13:30〜14:00 海上保安庁レスキュープログラム
12:00〜終了まで ビーチフラッグ大会
13:00〜14:00 OWSスイムクリニック
14:00から順次 男女2500m、3200mリレーが開催されます。
19:00〜 歓迎の夕べ
6月13日 8:20から3800m古宇利島横断泳が開催されます。
(古宇利スタート予定)
12:00全競技終了
13:00から村内観光の選手もいます。
上記のスケジュールは変更もあるかもしれませんので
詳しくはベルパライソ平良さん0980−56−2767へ
せっかくの大きな大会、ぜひ見に行きましょうね!
6月12日 ビーチクリーン
引用
2004/6/3 (木) 16:11:14 - naru - <
umibe@sweet.ocn.ne.jp
> - p6030-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp [220.104.255.30] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) - No.1086246674
6月12日 8:00〜9:00の予定でビーチクリーンが開催されます。
オープンウォータースイムレースの開始前に、参加選手たちと一緒に
ウッパマビーチの清掃をおこないますのでお気軽にご参加願います。
疲れない範囲で、楽しく短くきれいにしましょう。
もし参加できない方は、あいている時間にちょこっと近くの浜の
ゴミを拾われてはいかがですか。
小雨程度であれば実行ですが、大雨の場合はお尋ねくださいね。
時間 8:00〜9:00
集合場所 ベルパライソホテル マリンカウンター
身軽な服装、軍手、ゴミバサミ(もしあれば)、ぼうし
お問い合わせはベルパライソの平良さん0980−56−2767へ
これが自然学校ですか?
引用
2004/6/2 (水) 15:35:59 - ちゅらさん - sf194.nirai.ne.jp [218.40.170.194] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5)) - No.1086158160
>もちろん、沖縄の島酒も!
>●「パーティー費用」
このふたつの文章だけで、彼ら島プロが行おうとしていることが「自然学校」ではないことがよくわかります
何度も言いますが、今帰仁にもコウリにもすでにちゃんとした、活動実績もあり、立派に運営されている自然学校があるんです
それらの名前を汚すような自然学校イベントは即刻やめていただきたい
関係者各位に猛省を促します
返信-1
2004/6/2 (水) 19:50:47 - よっぱらい嫌い - sf194.nirai.ne.jp [218.40.170.194] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja] - No.1086158160.1
よっぱらってお酒を飲むキャンプや、農家から買っ
た食品を飲み食いするだけで自給自足をなのる「自然学校」はいりません
ぼくたちが海でいろいろな魚と遊んだり、草花を切らすに観察しているなきじんでよっ
ぱらて遊んだり、汚したりしないでください
タバコを捨てたり、大声で騒いだりしないでくださいお願いします
山の中には大声でびっくりしてしまうトリや動物もいます
毎年の自然観察会を楽しみにしてます
お知らせ
引用
2004/6/2 (水) 07:42:13 - 若者 - fla1aae098.okn.mesh.ad.jp [219.107.182.98] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) - No.1086129733
島プロジェクトがプロデュースするアイランドツアーがついにスタート!
第1弾は、「自給自足体験キャンプ」です!
沖縄本島の北部、今帰仁村(なきじんそん)の牧場に滞在しながら、島での自給自足ラ
イフに向けて修行をしている島プロジェクトメンバーと一緒に、農業や漁業、畜産業を
はじめとする「食の自給自足」を中心に、都会では味わえない生活を体験できます。
ビーチで映画を観るビーチシアターやビーチでバーベキューを楽しむ日をはじめ、もち
ろん、沖縄ならではの遊びもばっちり用意してますので、お楽しみに!
「興味がある!」「参加してみたい!」と思った方は、以下の募集要項をよく読んだう
えで、お早めにお問い合わせ&お申し込みをお願いします。
募集要項
【日程】
2004年6月15日(火)〜6月20日(日)(5泊6日)
【定員】
各回20名
※申し込み多数の場合、原則として、先着順とさせていただきます。
※定員に達し次第、このページにて、募集終了の発表をいたします。
【料金】
38,000円
<料金には、以下のものが含まれます>
●「ファームステイ費用」
・農業体験費
・漁業体験費
・畜産業体験費
●「食事&飲み物代」
とれたて野菜や新鮮な魚介類が盛りだくさん!
もちろん、沖縄の島酒も!
●「島プロジェクトメンバーによるレクチャー料金」
島プロジェクト食糧隊・ライフライン隊・建築隊が日替わりでオリジナル講座を開催し
ます。「生ゴミを利用した肥料づくり体験」や、「水や火をGETするためのサバイバ
ル教室」「エコ建築講座」などを行います。
●「遊び体験費」
シーカヤック・リバートレッキング・ホーストレッキングなどから選択。
●「パーティー費用」
●「保険料金」
<備考>
※支払方法は、振込み(一括)となります。手数料など振込みにともなう費用は、参加
者の自己負担となります。また、指定口座や振込み期日は、参加される方に、メールで
お知らせします。
※「自宅〜ビーチロックハウス」間の往復の交通費は、参加者の自己負担となります。
航空券などは、各自で、手配してください。
※「ビーチロック ハウス〜夢 有民牧場」間の移動は、無料で送迎いたします。
※キャンセルは、原則としてできません。やむを得ずキャンセルされる場合は、
・キャンプ開催11日前までのキャンセル ・・・参加料金の50%を返金いたしま
す。
・キャンプ開催10日前以降のキャンセル ・・・参加料金はお返しできません。
【集合】
『集合時間』 2004年6月15日(火) 13時
『集合場所』 CAFE-BAR & 海辺の宿『BEACH ROCK HOUSE』
CAFE-BAR & 海辺の宿 『BEACH ROCK HOUSE』
〒904-0305 沖縄県中頭郡読谷村都屋20
TEL & FAX 098-956-5301
交通アクセス
http://www.beach69.com/access.html
【プログラム】
<1日目> オリエンテーション
13時にビーチロックハウスに集合し、沖縄本島北部の今帰仁村にある「夢有民(むう
みん)牧場」に向かいます。(自給自足の体験は、「夢有民牧場」を拠点に行います。
「夢有民牧場」は風の吹きぬける谷と、青い海を見下ろすことのできる素敵なファーム
です)
到着後、自給自足キャンプに関するオリエンテーションを行います。また、初めて出
逢った人同士が、打ちとけあったうえで、翌日からのプログラムに参加できるように、
満天の星空の下のパーティーも開催します。このパーティーには、高橋歩も参加しま
す!
<2日目〜4日目> 自給自足(農業・漁業・畜産業)の体験
農業、漁業、畜産業を1日ずつ体験します。
島プロジェクトのメンバーによるナビゲーションを受けながら、実際に、土を耕した
り、野菜の収穫をしたり、魚を捕ったり、さばいたり、牛や馬、ヤギや鶏の飼育をした
り(ハイジ気分で、ヤギたちと一緒に散歩できる時間もあります♪)と、さまざまな体
験ができます。
もちろん、けして楽ではない作業ですが、沖縄の大自然の中、汗をかきながら、食糧が
口に入るまでのプロセスを実感できます。とくに、自分が収穫した野菜やその日に捕っ
た魚など、新鮮な食材による食事、そして1日の作業が終わって飲むビールや泡盛、冷
たいさんぴん茶は、最高です。
さらに、自分たちで火おこしにチャレンジしたり、五右衛門風呂につかって、星空を眺
めたりと都会ではめったにできない体験が盛りだくさん!
また、日替わりで、島プロジェクト各隊(食糧隊・建築隊・ライフライン隊)による講
座も開催します。
<5日目> 沖縄を遊ぶ日
沖縄だからこそ、味わうことのできる遊びを体験します。
透き通る海でのシーカヤックや、亜熱帯のジャングルでのトレッキング、夢有民牧場な
らではのホーストレッキング、琉球アートの体験などからひとつを選択して、沖縄を満
喫しよう!という1日。また、最後の夜ということで、特設ビーチシアターを楽しみな
がらの、バーベキューパーティーも行います!
<6日目> 解散
15時、ビーチロックハウスにて、解散となります。
※宿泊に関して
牧場に滞在(=ファームステイ)しながらの生活になります。
宿泊は、牧場内のテントでの宿泊となります。
※ 天候や海のコンディションなどの関係で、プログラム内容が一部変更または中止に
なる可能性もあります。ご了承ください。
<また、参加者には、以下のものを差し上げます>
●『キャンプの想い出を詰め込んだフォトアルバム』
島プロジェクト映像隊プロデュースの、「フォトアルバム」を差し上げます。キャンプ
中に、映像隊が撮影した写真をまとめた、今回のキャンプ参加者のためだけに創られる
オリジナルのフォトアルバムです。(キャンプ終了後、郵送いたします)
●『自給自足生活を楽しく学べるハンドブック』
キャンプ中はもちろん、キャンプが終わった後も、自給自足の生活を、じっくりと楽し
く勉強できるオリジナルブックを差し上げます。自給自足に関する基礎知識や、サバイ
バルに役立つワザなどを詰め込んだ手作りの一冊です。
●『自給自足の体験を通して、生命力のアップ!』
そして、何より、5泊6日の中で味わえる自給自足生活の経験が、このキャンプの一番
のウリです。食生活のプロセスを知る体験をはじめ、人間の原点が実感できる体験が
ぎっしり詰まっています。
【参加資格】
●年齢制限はとくにありません。
※ただし、未成年の方は、保護者の同意のうえでの参加となります。
●精神的・肉体的に、テント宿泊での5泊6日の自給自足生活を楽しめる方に限りま
す。
【申し込み方法】
上記の文章をよく読んだ上で、以下の内容を明記して、メールにて、お申し込みくださ
い。
折り返し、振込先口座などの詳細をメールにて、連絡いたします。
メールのタイトルは、「第2回自給自足体験キャンプ申し込み」としてください。
1.申込者氏名(フリガナ)
2.生年月日(年齢)
3.性別
4.職業(もしくは、学年)
5.住所
6.電話番号、及び携帯電話
7.メールアドレス
8.このツアーに参加しようと思ったきっかけ
9.自己紹介(趣味、特技、好きなこと・モノ・人など、詳しく書いていただけるとう
れしいです)
10.座右の銘!
※友人同士など、2名以上での参加を希望される方は、1通のメールに、全員分の内容
をまとめてお申し込みください。
【お申し込み&お問い合わせ先】
島プロジェクト自然学校隊 新井章仁
aki@shimapro.com
※お申し込み、お問い合わせは、すべて上記のメールアドレス(新井章仁 宛)にお願
いします。
※高橋歩へのメールでのお問い合わせや、ビーチロックハウスへの電話でのお問い合わ
せは、ご遠慮ください。
※申し込みの際、すべての項目が明記されていない場合は、返信できないこともありま
す。
返信-5
2004/6/2 (水) 18:49:11 - 島プロ=無人=ダジャレ? - sf194.nirai.ne.jp [218.40.170.194] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5)) - No.1086129733.5
これだけの長文宣伝をいきなり見知らぬ掲示板に書き込むという時点で
十分に非常識だということは、誰でもわかること
返信-4
2004/6/2 (水) 18:29:01 - 通りすがり - asconsultant.net1.nerim.net [62.212.110.191] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1086129733.4
ちなみに池間島には本土からの移住者も何名も住んでいますし、
彼らとは趣意の違う本土から来た人が立てた宿泊施設も存在します。
島プロジェクトは彼等の言う「差別」や「利権がらみ」で反対されたわけでは絶対にあ
りません。
断言します。
彼らが反対されたのは島の風土・文化・自然を無視したいいかげんな計画と、
騙しや普段からの素行の悪さが重なって生まれた不信感からです。
今帰仁村は・・・どうするのですか?
返信-3
2004/6/2 (水) 15:33:21 - ちゅらさん - sf194.nirai.ne.jp [218.40.170.194] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5)) - No.1086129733.3
今帰仁にはすでに立派な自然学校があります
紛らわしい名前で、ただバカ騒ぎするキャンプを自然学校と称して
今帰仁で活動するのは辞めていただけませんでしょうか?
再び言いますが今帰仁にはすでにちゃんとした子供にも大人にもすごく楽しく学習できる自然学校があるんです
自分たちの宣伝は、自分たちのインターネットでやってください
ここはあなたがたの宣伝するにはふさわしくない場所だと思います
この掲示板で言うところの自然学校は「小中学生が自然の中から多くのことを学ぶ」自然学校なのです
あなたがたのバカ騒ぎとキャンプで、思いつきで行うイベントとはまったく異質のものです
池間島であなたたちが起こした事件を知っているものにとって、この宣伝は非常に不愉快極まりないものです
書き込んだあなたには猛省を要求します
返信-2
2004/6/2 (水) 13:18:10 - 島人 - z229.219-127-20.ppp.wakwak.ne.jp [219.127.20.229] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705) - No.1086129733.2
池間での件につきましてはコチラを参照下さい。
島プロ研究会
http://enzo.scuba-jp.net/shimapro-ken/
敢然匿名で遠慮無く議論したい方はコチラ。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1074599458/l50
私はあなた方のやった事を忘れません。
自分達が何をやったのか自覚できない限りは、
あなた方を認めるわけにはいきません。
返信-1
2004/6/2 (水) 09:46:41 - ちゅらさん - sf194.nirai.ne.jp [218.40.170.194] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; (R1 1.5)) - No.1086129733.1
http://www.shimapro.com/qanda/qahda.html
池間での騒動を「差別」や「利権がらみ」で反対されたと問題をすり替えています。
彼らはまったく反省していません。
私は浦添市民ですが、実家は今帰仁のすぐそばです。
絶対にこんな連中に、あの美しい山や自然を破壊されたくありません。
もしなにかあれば私もすぐにかけつけたいと思います。
あなたたちが池間で起こした事件や、本島内で起こしつつある騒動について
反省し、自分たちのことをたなにあげて「利権」だの「若者差別」だのに
すりかえるのをやめて、まず正式に池間の人たちに謝罪すべきでしょう。
あなたたちはなんでも人のせいにして、反省がまったくありません。
私はあなたたちがこの沖縄で騒動を起こしつづける限り絶対に反対します。
ガイアシンフォニーチケットは?
引用
2004/5/19 (水) 13:35:42 - yanoo - fla1aae102.okn.mesh.ad.jp [219.107.182.102] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461) - No.1084941342
ガイアシンフォニーの情報を送ります。
チケットは今帰仁村立診療所で取り扱いしています。
問合せ先0980-56-3581まで
■イベント名
ガイア(地球)の声が聞こえますか?
映画「ガイアシンフォニー」連続上映会
■内 容
人々の"心”の元気薬になってほしいという願いのもと製作された
映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」第一・二・三・四番を
6月の毎週金曜日に一作ずつ連続して上映します。
■日 時
6月の毎週金曜日 午後7時〜
@6月 4日(金)第一部
A6月11日(金)第二部
B6月18日(金)第三部
C6月25日(金)第四部
■会 場
名護市民会館 中ホール
■料 金
(大 人)前売 1,000円 当日 1,200円
(小中学生)前売 600円 当日 800円
■チケット販売所
BOOKBOX名護店 名護市民会館 名護ツアーセンター
今帰仁診療所 今帰仁道の駅そーれ やんばる物産センター
NPO HICO
■問い合わせ
NPO HICO(北部地域ITまちづくり協働機構)
電話:0980(53)5311 e-mail:info@hico.or.jp
【古宇利島自然学習会のお知らせ】
引用
2004/4/2 (金) 12:06:49 - 古宇利島しまづくり実行委員会 - bb148-121.cosmos.ne.jp [210.142.148.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1080875209
下記日程で古宇利島の渡海浜において島の自然学習会を開催致します。
身近な地域の自然を学ぶ良い機会かと思いますので、
近隣のみなさまも是非お気軽に御参加下さい。
なお当日は渡海浜のゴミ拾いも行いますので
御協力下さいますよう、よろしくお願い致します。
【古宇利島自然学習会】
日時:平成16年4月18日(日)
午前10:30渡海浜に集合
※島外からの参加者は運天港発10:15でおいで下さい。
渡海浜まで車でお送りします。
場所:渡海浜(古宇利島の北海岸です)
講師:中野 義勝 氏
(琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所)
★なお、お昼はこちらで準備致します。御参加人数がつかめませんので、
“大食漢”の方はそれなりのオヤツを御用意下さいませ(^^ゞ。
風音の上映
引用
2004/2/9 (月) 20:12:14 - YANoo - fla1aag183.okn.mesh.ad.jp [133.205.195.183] - Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0 - No.1076325134
日本で一番早いのは那覇市市民会館大ホール
3月3日(水)PM6開演7時上映です。
当日は一般1,500高大学1,300小学生&シニア1,000です。
前売りは1000円でオトク。
ファミマとコープにもありますが、
あと30枚ぐらいなら映画で耳きりオジーの役を演じている
具志堅のHARUにも置いてありますよ。
無かったらごめん。
そのうちに本部か今帰仁でも上映はあると思います。
返信-1
2004/4/2 (金) 12:29:20 - 今帰仁村区長会 - <
メール送信
> - bb148-121.cosmos.ne.jp [210.142.148.121] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1076325134.1
【北部での「風音」上映会について】
●本部町立中央公民館大ホール
4月24日(土)14:00/18:30 2回上映
(問合せ先:0980−47−5211)
●今帰仁村コミュニティーセンター
4月25日(日)14:00/18:30 2回上映
(問合せ先:0980−56−4742)
●名護シアター
5月8日(土)13:30/16:00/18:30 3回上映
5月9日(日)13:30/16:00/18:30 3回上映
(問合せ先:0980−52−3282)
★チケットについて
今帰仁村区長会では一般1000円のチケットを販売しています。
お近くの区長にお問合せ下さるよう、お知らせ致します。
「小林文人先生を囲む特別研修会」
引用
2004/1/14 (水) 21:24:51 - 古宇利島しまづくり実行委員会 - ipb05.cosmos.ne.jp [210.142.133.5] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1074083091
「小林文人先生を囲む特別研修会」
記
日 時 2004年1月28日(水) 午後2時〜5時
会 場 今帰仁村中央公民館 研修室
話 題 「沖縄・山原・今帰仁の字公民館と地域づくり」
講 師 小林文人氏(東京学芸大学名誉教授)
※ 懇親会:講話後、気軽に話し合える場を持ちたく
、懇親・交流会(1,000円会)を予定しています。
なお、この場には、岡山県の公民館関係者等も参加いたします。
楽しい交流・交歓の機会にしましょう。
主 催 今帰仁村区長会・古宇利島しまづくり実行委員会
<小林文人先生プロフィール>
1931年福岡県久留米市に生まれる。九州大学卒業。
1975年頃より沖縄研究にたずさわる。
その初期に今帰仁村の公民館を調査する。
戦後沖縄の社会教育史に関する資料収集や地域調査を数多く手がけてきた。
この間、沖縄社会教育研究会を主宰し、多くの優れた後輩を育て、
また沖縄各地の社会教育関係者と人的ネットワークをつくる。
さらに現在、「東京・沖縄・東アジア社会教育研究会」代表として、
中国・韓国等の社会教育研究者と密度の高い交流を展開している。
社会教育推進全国協議会会長を歴任、現在は日本公民館学会会長を務める。
東京学芸大学名誉教授。
編著書に、『民衆と社会教育―戦後沖縄社会教育史研究』(1986年)、
『これからの公民館』(1999年)、『沖縄社会教育の地域史研究』(2001年)、
『おきなわの社会教育―自治・文化・地域おこし』(2002年)など多数。
♪今帰仁ミャークニー♪
引用
2003/11/26 (水) 20:53:46 - 美らやんばる - bb148-61.cosmos.ne.jp [210.142.148.61] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1069847626
【日時】
平成15年11月29日(土)
午後6時〜8時半
【会場】
村コミュニティセンター
【主催】
今帰仁村・村教育委員会
※入場無料
資料の必要な方は300円
連絡先
今帰仁村歴史文化センター
TEL0980-56-5767
FAX0980-56-2789
第25回今帰仁郷友会運動会
引用
2003/10/30 (木) 12:28:26 - なきじん - bb147-155.cosmos.ne.jp [210.142.147.155] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98) - No.1067484507
下記日程で第25回今帰仁郷友会運動会が開催されます。
日時:平成15年11月16日(日)
時間:午前10時開始(9時集合)
場所:浦添市運動公園 陸上競技場
全95件(返信記事を除く) | ページ間移動→[
1
2
↑
4
5
6
7
8
9
10
]
最大100件保持 |
管理者宛てEメール